100歳理学療法士になるため

「まんがで読破 君主論」を読んで vol.20

人から恐れられる存在になる!自分なりに解釈してみました。
100歳理学療法士になるため

「科学的に正しい筋トレ」を読んで vol.19

かなり有益な内容が多くありました。早速、明日からの臨床に役立てれるようにしたいと思います。特にサプリメントやプロテインについての内容も多く、患者さんから質問されることが多いため、本書を参考に指導していければいいと思っています。
100歳理学療法士になるため

米国株のちょい暴落について vol.18

下落しても上昇しても良いようなポジションをとることにしようと思います。
リハビリテーション

減圧開頭術を施行した中大脳動脈梗塞の転帰予測因子について vol.17

30日後の死亡率に関しての予測として、梗塞自体の問題が主に抽出されていました。一方、1年後の転帰不良発生に関しての予測では、年齢と飲酒が抽出されていました。つまり、急性期治療を乗り越えれば、梗塞自体の問題による状態悪化の可能性は少ない!ということかもしれません。
100歳理学療法士になるため

理学療法士の年収は875万円?? vol.16

私は年間1740万円程度売り上げていた。計算上、年収は875万にできる。が、実際はその半分程度しかもらっていない。
リハビリテーション

出血性は虚血性と比較して、発症後10年で医療費は31%増加する vol.15

出血性は虚血性と比較して、発症後10年で医療費は31%増加する。脳卒中に関する医療費の推定に10年間の追跡データを用いたのは、この研究が初めてだそうです。
リハビリテーション

脳梗塞後の脳出血予測する10項目 vol.14

脳梗塞後の脳出血リスク予測に寄与する因子として、(1)男性、(2)喫煙、(3)ジピリダモール±アスピリンを使用、またはアスピリンとクロピドグレルを併用している、(4)脳卒中後遺症スコアが高い、(5)脳卒中の既往が1回、(6)高血圧、(7)低BMI、(8)高齢、(9)アジア系人種、(10)糖尿病の10項目を同定した。
100歳理学療法士になるため

「10万円から始める高配当株投資術」を読んで vol.13

「10万円から始める高配当株投資術」を読んで、自分なりに整理して、記事を書かせていただきました。まず企業価値で判断すること。ここを肝に銘じて実践あるのみ!
100歳理学療法士になるため

ネオモバ証券を開設しました。 vol.12

基本的には楽天証券を使用している私ですが、今週、SBIネオモバイル証券の口座開設をしました。開設理由は、1株単位から購入可能、手数料が安いということから、国内連続増配当株の購入に最適だと思ったからです。継続性のあるサービス提供をして頂くことを強く望みます。
バランス

バランス1 vol.11

バランスの構成要素には、入力系と出力系がある。神経路を理解することで、バランスの治療のヒントになる可能性があると思っており、特に無意識でのバランスが重要だと思う。
タイトルとURLをコピーしました