理学療法士をしていて、金銭面で将来に不安を感じることがあります。
私は研修会や学会にもできるだけ積極的に参加し、大学院で研究活動もしていますが、なかなか給料が上がりません。家族のことを考えると深刻な問題です。
一時期、理学療法士の中でマルチ商法が流行ってしまったのも、金銭的な不安を感じてしまう方々が良くない方向へ流されてしまったからではないかとも思っています。
私は一般的な理学療法士で、普通の会社員であり、同じような立場の方々が、この記事を読んで、少しでも金銭的な不安や悩みが解決できたらと思っています。そのために定期的に資産運用についての記事も書いていこうと思います。
その第一段として、4ヶ月間の証券投資の成果をお伝えします。
証券投資を2020年3月からはじめたキッカケ
私の愛読書「7つの習慣」に「主体的である」という原則があります。
給料があがらない・・・
という問題は
・職場が給料を上げてくれない
・上司が評価してくれない
・理学療法士協会が診療報酬が上げてくれない
など他責になることが多く、かなり「受動的」な愚痴が多くなります。
そこで、どうしたら金銭的な不安から抜け出せるのか?
一生懸命考え、お金に関する本を約20冊読んだ結果、証券投資をしようと決意しました。
証券投資なら、誰かのせいでお金が貰えない、増えないと他責になりませんし、会社員の私でも、主体的にお金を運用できることに凄くメリットを感じました。
そこで、2020年3月の新型コロナウイルスによって株価が暴落したことをキッカケに3月末から徐々に証券投資をしています。
投資戦略と目標
私の投資戦略は
・基本的には長期保有
・基本的には米国ETF、米国投資信託が中心として購入
・余力があれば国内連続増配高配当株を購入
としています。証券についての知識は本で勉強した程度であり、経験がないため徐々に勉強していきたいと思っています。
目標は、
・年5%利回り
です。
2020年3月から8月までの評価損益
私は楽天証券を利用しています。
では、実際の取引状況ですが、

評価損益だと、約20万のプラス収益となり、利回り12.7%となっています。
もちろんまだ約定しておらず、利益確定はしていませんが、私が思っていたより順調に稼げているかと思います。
もちろん更にリスクをとれば、大きなリターンも得ることができます。
しかし、私は理学療法士の勉強に力を入れたいため、細かな投資の勉強をしている時間が勿体ないと感じてしまうため、リスクが低い投資先を選定してこの結果となりました。
そのため、この4ヶ月間の成果にかなり満足しています。
約定済み
他にも、勉強のため短期売買もしてみました。

国内株式では、21件の約定で、マイナス8619円

投資信託では、2件の約定で、プラス98円

米国株式では、4件の約定で、プラス8600円
そのため、約定済み合計の損益金額は、
-8619+98+8600=79
79円の収益となりました。笑
やはり短期売買は難しく、ゼロサムゲームと言われる理由がわかりました。身を持って体験すると、これだけ真剣に投資先を考えたのに、79円しか利益が出ないなんて・・・
と思い、やはり当初考えていた長期保有での投資手法にしようと改めて思いました。
まとめ
理学療法士の中には、漠然とした金銭的な不安を感じている人がいる。
私はお金の勉強をしていく中で、お金に対して主体的に向き合える証券投資に魅力を感じた。
結果として、4ヶ月間での収益は、約20万のプラス収益となり、利回り12.7%
短期売買では79円。笑
繰り返しになりますが、私は敏腕トレーダーではなく、一般的な理学療法士で、普通の会社員であり、同じような立場の方々が、この記事を読んで、少しでも金銭的な不安や悩みが解決できたらと思っています。
コメント